ふるさと納税

2018年はかすみがうら市のふるさと納税の返礼品として当農園のぶどう詰め合わせを提供させていただきました。
本年は当農園のぶどうは受付終了しておりますが、他にも魅力的な返礼品が数多く掲載されていますのでぜひのぞいてみてください。
→ 『ふるさと納税サイト「さとふる」はこちら』

魅力的な商品が満載で迷ってしまいますが、それもまた楽しそう。
家族とワイワイ選んだりするのも楽しそう。
自分のためのものだけでなく、災害に遭われた自治体への寄付金もできます。
これまでふるさと納税に興味はあっても実際にやったことはなかったのですが、これを機に自分もやってみようかな、と思っています。

カブトムシとヤゴ、そしてムカデ

果樹園の虫たち、梅雨明けを控え少しずつ出てきました。

防災網をよじ登るカブトムシ
DSC_0276 (1)
DSC_0274 (1)DSC_0272 (1)
昨日は風が強く、防災網が風に揺れて、まるでカブトムシがブランコの乗っているようでかわいかったです。
スイカをあげたら、すごい勢いで食べていて、よっぽどおなかが空いていたのね・・・

ヤゴの抜け殻
DSC_0284 (1)
春にそばの水辺にヤゴが1匹いました。
もしかしたら、そのヤゴが無事にトンボになったのかなあ。
トンボは姿はかわいい姿けれど、昆虫をがっちり両腕で捕まえて頭から食べる姿はちょっとこわい・・・

そして、ムカデ↓(苦手な人はここまでで!)

 

立派な分解者、ムカデ
DSC_0269 (1)
茂みに潜んでいた、ムカデ。
刺されると危険だし、黒くテカテカした長い胴体に赤い足がいっぱいの姿などから苦手な人が多いと思います。
でも、ムカデは分解者(肉食)だし、畑のために大活躍してくれているかなと思うと「ありがとう。頑張って!」て思います。
畑以外ではギャッとなりますが・・・。

梅雨が明けたら、畑は中も外もますます賑やかになっていきます。

梨の樹の上で

6月のある日、梨の作業中に目があったトカゲちゃん。
DSC_0062 (2)
つぶらな瞳がかわいいですが、予期せずして至近距離で目が合うと、とりあえず「うぎゃっ!!」とのけ反り、半歩ならず2、3歩後退りしてしまいます・・・
果樹園は全体をネットで覆っていますが、それでも園内にはもちろん、梨の樹の上にもにいろんな生き物がいることは十分に認識しているんですけどね・・・
トカゲだけでなく、ヘビやらカエルやらハトやら・・・出会いはいつも不意に訪れるのです。
しかも気づいたときには目の前にいらっしゃいます。
てなわけで、畑には完全防備です。
夏でも長袖、長ズボン必須!
もちろん帽子に手袋もして、目の辺りしか出さない徹底ぶりです!
日焼け予防、けが予防のためもありますが、こういう時に動じないためです。(思いっきり動じているのですが・・・)

さてさて先程のトカゲちゃんですが、よく見るとしっぽの先がない!
DSC_0063 (2)

さらによ~く見ると、切れたところから新しいしっぽが生え始まっている!
DSC_0058 (2)
先が鉛筆みたいなしっぽだな(笑)
何に襲われたのだろうか・・・
しっぽを切って逃げたんだな。
しっぽの切れたトカゲや、切り離されたトカゲのしっぽを見ることはよくあるけれど、生え始まったしっぽを見たのは初めてです。
思ったよりかわいかった♪

DSC_0059 (2)
そして、葉っぱを壁がわりにし、不思議な体制で固まってしまった(笑)

生き物に会うたびに思うが、自然界の生き物は人間の物差しで測れない、測ったらダメだなって。
想像を超えていく出会い、数知れず・・・

季節限定の富士山

DSC_0929
農園からは季節限定で富士山を見ることができます。
秋から春先の空気の澄んだ日の朝と夕方にしか見ることのできない景色で、それぞれ全く違った2つの表情を見せてくれます。

夕方は真っ赤に染まった西の空に、美しいシルエットが大きな影絵のようにはっきりと浮かび上がる影富士です。
そこにそのシルエットが浮かび上がったときは、電信柱や電線すら美しい装飾のように感じてしまいます。

朝には雪をかぶった白い富士山を見ることができます。
ひんやりとした空気が一段と引き締まるような美しさです。
日が昇るにつれて、うっすらと姿をくらませてしまう儚い美しさです。

夕方は日が沈むわずかな時間、朝は日の出から10時くらいまでしか見ることのできないどちらも貴重な富士山です。

ちなみに夏でも空気が澄んだ日に、ときどき見えることがあります。
でもそれは、とてもとても貴重な富士山で、目を凝らして見ないと気づかないかも知れないほど空の色に近く、見える時間も僅かです。
私は見えたらとりあえず急いで、みんなに報告しています♪

カマキリの産卵

カマキリの卵は至る所で見られて、田舎では特に珍しいものでもないけれど、カマキリの産卵は初めての目撃。

DSC_0919

産卵されたばかりのカマキリの卵が青色だということも初めて知った!

ところで、カマキリの卵の高さでその年の積雪量が予想できるということを聞いたことがあるけれど、このカマキリは地面から1メートルくらいのところに産卵してました。
でも、ひざの高さに産卵されている卵もあったし、梨棚の天井の網にも産みつけられているのが毎年確認できます。
カマキリにものんびりしてるのとか心配性のとかいるのかな?

十五夜のぶどう

今年の十五夜は9月8日(月)。
毎年十五夜は、縁側にススキ飾り、お団子と梨とぶどうを供えます。
RIMG0814RIMG0816

今日明日のぶどうを予約中もされた方の中にも、「十五夜だから…」という方が何人も!

月が一番よく見える縁側にお供えをして、秋の虫の声で夏の終わりを感じながらお月見をする…

昔の人の暮らしは美しかったんだなって想像します。
そして、その古くからの行事を今も大事に行う暮らしができることに感謝です!

今年もお月さま見られるだろうか…
こちらは昨年のお月さま。→昨年の記事はこちら
RIMG0846
真ん丸の満月でとても明るく美しかった!

アクセスマップ2014

2014年版チラシを作っております。

品種情報に発送・ギフトのご案内、収穫時期、保存方法、アクセスマップ・・・A4用紙1枚にあと何の情報があったらよいのかな・・・
毎年のことながら悩み悩み作業しています。

今日作ったアクセスマップ
アクセスマップ

誰でも知っているような目印となるような場所が近くにないので、いつも説明に困ります・・・。
このマップで農園までたどり着ける人はま~ずいないでしょう・・・が、大体の位置をさっくっと把握してもらえたらと思い作ってみました。
いろいろご感想もあるかと思いますが、特別な知識も技もないので限界です!
当面、これでご了承ください。

「手書き風のシンプルなマップがいいな~」と思って作ってみて、「ペイントだし、これならまぁまぁかな(笑)」といった感じです。

台風一過

台風一過

今日の空は青かった。高かった。

朝は遠くに富士山も小さく見えた。←私は今シーズンの初見です!

ハスの葉は、南からの大風に一日中吹かれ続けて、みーんなこっち(北)を向いていた。

 

午後からは少し雲も出てきた。

けれど、浮かんだ雲はす~っかり秋の雲。

 

台風の後、あたりはもうすっかり秋の空気に包まれて、夏は見えなくなってしまったみたいだ。

なんか寂しいな~。

ぶどうが食べたくなるなあ~。

 

今日のぶどうは何だ???

シャインマスカット

ゴールドフィンガー

藤みのり(あとちょっと)

ロザリオビアンコ(お待たせしました!収穫はじめました♪)

ゴルビー(あとちょっと)

 

 

 

農園のチラシー冬 れんこんバージョンー

新しい農園チラシを作ったのでお披露目♪

 

今はれんこんを贈るときに、A4サイズのチラシを4つ折りにして、JA土浦のれんこんのチラシとともに箱に入れています。

こんな感じで↓。

Exif_JPEG_PICTURE

今はれんこんの季節なので、れんこんを1面にした「冬 れんこんバージョン」♪

 

開くとこんな感じです↓。

Exif_JPEG_PICTURE

れんこんのお客様にも「飯村農園はれんこんだけじゃなくて、梨とぶどうも作っているんですよ~」と伝えたかったので、もちろん、梨もぶどうもでかでかとアピール(笑)

特に、直売・お取り寄せのメイン=ぶどうはシーズン終わったばかりにも関わらず4分の1ページ丸々と使って、なんかれんこんより目立ってるし・・・

 

れんこんも梨もここには古くからの産地があって霞ケ浦という後ろ盾を持って、立派にブランドとして確立されてる作物。

一方ぶどうの産地はここにはなくて、母が10年ほど前に栽培をはじめ、県内外の研究機関や篤農家に何度も何度も通って、指導を仰ぎ、本を片手に栽培に取り組んできた作物。

 

ぶどうは新しい品種が毎年次々と出てきて、品種がとにかく豊富。

豊富な品種の中からどれを選ぶかは大事なところだけれど、母は研究機関や篤農家に通いつめていたことで有望品種に取りかかるのも早かった。

さらに、ぶどう栽培の歴史が浅いことが逆に功を奏して、園の拡大期と有望品種の栽培開始時期がちょうどぴったりだったのもラッキーだったのかも!

 

余談ですが、過去に私はある県の農業機関にちょっといたことがありました。

母は県の女性農業士をしていることもあって、その職場には母をよく知っている人がたくさんいました。

そこで私は、いろいろな方(私からすれば上司、機関の上層部の偉い方などなど)から「お母さんは先見の明があるんだね」とよく言われました。

 

確かに、ある、のかも・・・

そう思うことはしょっちゅうある、かも・・・

 

でも、母は「今後これが売れそう!」という思いでぶどうを始めたわけではなくて、ただ、母自身が「ぶどうの房に魅せられて自分でもその立派な房を作ってみたくなった」だけなのです。

だから、「自分が好きなぶどう、自分がおいしいと思ったぶどう、それをお客様にも食べてもらいたい」と思っているだけなのです。

そういう意味では先読みしてぶどうを作りだしたわけもなく、売れそうだから有望品種を選んだわけもないので、先見の明があったのかどうかは分かりません。

 

それでもやっぱり、過去を振り返っても、今のこの状況をみても、やっぱり母の選ぶ道や決断には「先見の明があるのか?」と思わずにはいられないこともあります・・・

県の農業に関わって長いベテランの偉い方が言うんだから・・・そうなんだろうか?(笑)

 

まあでも母に先見の明があるのかどうかは置いといて、とにかく母はそういうまっすぐな人なのですが(こうと決めたら前しか見ないような人なのです・・・)、そんな母が前だけ見ていられる、その背景に実は父がいることまでは誰も知らない(笑)

「やりたいことをやれ。自分で考えてやれ。」と自由にやらせてくれる結構寛大な人だけれど、ちょっとでも暴走気味だったり道をはずしたりしそうなときは強く手綱を引かれる(笑)

 

私も何度も・・・(汗)

 

と、まあ、かなり脱線してしまいましたが、そういうわけで、部会もなく直売とお取り寄せをメインに販売しているぶどうを宣伝させてもらっちゃっています!

 

こちらが↓そのチラシ。

2回おって4分の1にして使用。

IMG_0002

田んぼに初氷(11月25日)

昨日田んぼに氷が張りました。

今年初でした。

水戸では氷点下になったと朝から気象情報で言っていたので、多少は覚悟していましたが・・・

でも、昨日は晴れていたので仕事中は意外と寒くなく、むしろ、背中に陽を浴びてぽかぽかしていたくらいでした。

 

農業では気象情報は作物の生育状況を判断するのにも、仕事の計画・段取りのためにも重要な情報源。

春先から秋にかけての梨やぶどうがある時期は特に注意深く見てたし、そのうえでスマホでも毎日何回もチェックしていたほど過敏になっていた。

果樹は果実のない時期の温度も生育に影響しているのだから、今だって重要な情報。

 

だけど、私は最近見るのが嫌というか知りたくない時がある。

Continue reading